こんにちは!
野求人です。
野球を長くやってきた方であれば
わかると思いますが、
野球の攻撃において三塁コーチの役割は
すごく重要なものになってきます。
特に、拮抗した試合展開になると
1点を取るか取れないかで
勝敗が決まってしまいます。
その判断も
一瞬で行わなければいけません。
高校野球では
三塁コーチを専門とする
選手がベンチ入りし、
専門職としての位置付けられる
ポジションになります。
それほど
三塁コーチは重要な
ポジションとも言えます。
そんな三塁コーチの役割ですが、、、
第一に必要なことは
『指示を出すこと』
例えば
ランナーがピッチャーに
目線を送っている間に
相手の野手陣のポジショニングが
変わった時には、
しっかりランナーに指示を伝える必要があります。
そして、
試合展開を把握し、状況を確認し
・アウトカウント
・点差
・イニング
・打順
など
さまざまな要素を読みながら
味方に指示を出さなければいけません。
これは三塁コーチを行う上で
最も重要な仕事の一つですよね。
そして、
指示を出すために必要なことは
『事前準備』です。
もちろん、
味方の走力を把握することは大事です。
それと同様に、
相手の戦力の把握と見極めが大事になります。
特に
相手チームの戦力を把握するためには
試合前からスタートしているのです。
相手チームのノック時の動きや連携
そして、肩の強さや走力など
さまざまな情報を試合前から収集し
試合に望むことが三塁コーチの役割になります。
この三塁コーチのように
事前準備をし
情報を集め、指示を出す。
これは社会に出て仕事を行う上でも
重要なポイントになります。
何事にも、準備が必要で、
準備をするためには情報が必要です。
それを基に
計画や企画、提案をし
目標へのプロセスを立てていくことが
社会人としての必須スキルとなります。
この流れを基盤とし
さまざまなケースを想定しながら
仕事を進めることで
スピードもアップしますし、
効率よく生産性の高い仕事を
進めることができます。
今から、社会人に向けての準備としては
『自分の身の回りの整理整頓を行うこと』
です。
意外と、
次に使うものを探している
という時間は多くあります。
例えば、
いいアイデアが浮かんだとしても
探し物をしている間に忘れてしまうなど
単に時間を浪費するだけではなく、
アイデアまでなくしてしまうと
もったいないですよね。
ですので
学生の時から準備できることとして
『身の回りの整理』
をすることを習慣にしていきましょう。
これが習慣付けば
社会人になった時に
改めて意識することなく
整理整頓ができるようになり、
チャンスを掴む可能性も上がっていくでしょう。
これは、今現在から行える準備です。
学生時代のうちに
事前準備をし、情報を集め、
三塁コーチのように
指示を出せる社会人に
なれるようにしていきましょう!
野求人ではこういった
野球を通して社会に通用するためのスキル
についてお伝えしたり、
企業の紹介、マッチングを行なっています。
野求人の登録企業の情報を知りたい
就職の相談をしたいという方は
下記のフォームよりご登録ください。
野球人のための求人サイト –野求人-
をよろしくお願いいたします。
▼野求人の登録はこちらから▼